神学研究会



●日本キリスト教会神学校神学研究会規約
●教会の神学・総目次(第1号~第20号)


(2023年8月24日更新)
日本キリスト教会神学校神学研究会規約
名      称 日本キリスト教会神学校神学研究会
事  務  所 日本キリスト教会神学校内
目     的 (1)改革教会神学の伝統に立って、公同の教会に仕える神学の研究を盛んにする。
(2)教職の継続学習に資する。
(3)将来の神学教師および神学校講師の養成に資する。
運     営 主任講師会と神学校委員会が協力して運営に当たる。責任者は主任講師、神学校委員会から互選する。
会     員 (1)日本キリスト教会所属の教職者および教会員で入会を申し出た者。
(2)神学校講師。
(3)その他特に入会が認められた者。
維 持 会 員 会の主旨に賛同し、会の維持に務めようとする者。
特 別 会 員 会の主旨に賛同し、特に多額の献金、献品(図書、資料、備品等)をもって会の発展に寄与した者で、特に神学校委員会によって認められた者。特別会員の資格は終身とする。
会員の特権 会員、維持会員、特別会員は会の発行する神学雑誌の配布を受け、また図書・資料の閲覧、貸出を受けることができる。
研  究  員 主任講師および神学委員会が、会員の中から特に指名した者を研究員とすることができる。研究員は研究費等の支給を受けることができるものとする。
10 活     動 (1)ゼミナールを開催する。
(2)研究発表、公開講座を開催する。
(3)神学研究誌『教会の神学』を編集し発行する。
(4)図書、資料の購入、収集、閲覧、貸出を行う。
(5)その他、会の目的を達成するための活動を行う。
11 経     費 会費、献金および神学校会計からの繰り入れをもって支弁する。会費は年額3,000円とし、維持会員の会費は年額10,000円以上とする。
12 規 約 改 正 規約の改正は、主任講師会の議を経て、神学校委員会が行う。

『教会の神学』総目次
 ※ダウンロードして見る(PDF)
 ※画面で見る(下)

号 数 表 題 論 文 名 執 筆 者 
第1号 巻頭言 南 純
(1991年) 始業講演 アドルフ・シュラッターと現代の神学 蓮見 和男
(復刊) 研究発表 ヨハネ福音書における弟子の問題 山岡 健
論文 キリストの歴史的身体の形成と説教のつとめの位置 小坂 宣雄
論文 ブツァーと幼児洗礼の問題の一考察(上) 南 純
論文 キリスト教礼拝の基礎 三瓶 長寿
書評 Bible de tous les temps. 8 vols.. 1984-1989. 渡辺 信夫
書評 J. H. Walton, Ancient Israelite Literature in its Cultural Context. 1989. 平出 亨
「教会の神学」編集委員発行 書評 A. Richardson, Creeds in the Making: A Short Introduction to the History of Christian Doctrine. 1990(15th impression). 桑原 昭
第2号 始業講演 教会史における時代区分の問題 南 純
(1992年) 研究発表 伝承と解釈―H. M. カイテルトの「信仰の現実」をめぐって― 登家 勝也
論文・講演 申命記における十戒の理解について 野木 虔一
論文・講演 カルヴァンの旧約研究 渡辺 信夫
論文・講演 カルヴァンの礼拝改革とジュネーヴ詩篇歌 後藤 憲正
読書紹介 Karl Rieker, Grunds?tze reformierter Kirchenverfassung. Leipzig. 1899. 208s. 菊地 信光
書評 Leonard Boff, Trinity and Society. Burns and Oaters, Great Britain 1988. 小坂 宣雄
書評 J. L. Stotts and J. D. Douglass, ed., To Confess the Faith Today. Westminster/John Knox Press, 1990. 高松 牧人
書評 Alexandre Ganoczy, The Young Calvin. T. & T. Clark, Edinburgh, 1988. 池永 倫明
「教会の神学」編集委員発行 書評 C. W. Burger, B. A. M?ller and D. J. Smit, ed., Sermon Guides for Preaching in Easter Ascention and Pentecost. Eerdmans, Michigan, 1988. 上山 修平
第3号 始業講演 旧約における動物犠牲 平出 亨
(1994年) 最終講義 神学教育の教理史 渡辺 信夫
論文 「もろもろの霊力(ストイケイア)」(ガラテヤ書4章3, 9節) 大浦 勝
論文 ジュネーヴ詩篇歌の成立と普及―その神学的讃美歌学的検討― 渡辺 信夫
書評 ヨゼフ・シュライナー著/酒井 一郎・酒井 宗代訳、 『十戒とイスラエルの民』、 日本基督教団出版局、1992年 三好 明
読書紹介 Wallace M. Alston Jr., The Church, John Knox Press, 1984. 南 純
読書紹介 Paulos Mar Gregorios, The Meaning and Nature of Diakonia. WCC Publication, Geneva, 1988 後藤 憲正
「教会の神学」編集委員発行 読書紹介 Eduard Schweizer, Theologische Einleitung in das Neue Testament.Vandenhoeck & Ruprecht,G?ttingen, 1989. 五十嵐喜和
第4号 講演・論文 主イエスによる派遣―ルカ福音書の72人の派遣を巡って― 五十嵐 喜和
(1997年) 講演・論文 テルトゥリアヌスの三位一体論―『プラクセアス反論』(Adversus Praxeas)において― 鈴木 攻平
1995年 講演・論文 キリスト教信仰と現代自然科学との対話―その接点をめぐって― 池永 倫明
神学研究会発足 講演・論文  『ブレーメン一致信条』に見るサクラメントの諸問題 南 純
1996年 特別講演 カルヴァン神学の救済論的理解と福音のつとめの重要性 韓 哲河/訳・申 英秀
神学校移転等あり 海外教会事情 韓国教会:福音宣教のための神の選びの民 盧 鳳麟/訳・三好 明
第5号 講演・論文  「モーセのような預言者」 平出 亨
(1998年) 講演・論文 新約聖書の教職論 川村 輝典
講演・論文 和協信条書における教職論 住谷 眞
講演・論文 礼拝の司式と教師の役目 後藤 憲正
講演・論文 旧約時代の礼拝音楽について~バビロン捕囚を経験して 菊地 純子
講演・論文 “知られていない信仰告白―ウェストミンスター”―その歴史的・批判的解釈に向けて― 松谷 好明
講演・論文 教会会議はなぜ必要か H. バーフィンク
/訳・澤 正幸、金田 聖治
書評・読書紹介 Rueben P. Job and N. Shawchuck., A Guide to Prayer for Ministers & Other Servants. The Upper Room, Nashville, 1983.  黒田 浩史
書評・読書紹介 Shirley C. Guthrie Christian Doctrine (Revised Edition). Westminster/John Knox Press, Kentucky, 1994. 有賀文彦
書評・読書紹介 日本基督改革派教会中央宣教研究所編、 『今日の教会とカテキズム』、 聖恵授産所出版部、 1997年 松田真二
第6号 講演・論文 旧約における祝福 野木 虔一
(1999年) 講演・論文 ミカ書の終末論 三好 明
講演・論文 アシジのフランシスコの自然観をめぐって―その背景と意義― 住谷 眞
講演・論文 第一次宗教改革と宗教改革急進派―その教導的宗教改革との関係― D. F. ダンバー
/訳・後藤 憲正
講演・論文 最近の日本のキリスト教会史研究―特に日本基督教会史を中心に― 五十嵐 喜和
特別論文 朱基徹牧師の神社参拝反対と抵抗 李 象奎/訳・奇 貞?,小塩 海平
書評 Bruce L. McCormack, Karl Barth's Critically Realistic Dialectical Theology. It's Genesis and Development 1909-1936. Clarendon Press, Oxford, 1995. 田村 宏之
第7号 特集日本キリスト教会創立50周年    
(2000年) 巻頭言 日本キリスト教会創立50周年にあたって 小坂 宣雄
特集論文 日本キリスト教会の教会観試論 南 純
特集論文 宗教改革の教会規則からみた日本キリスト教会 澤 正幸
特集論文 日本における「教会と国家」の課題 渡辺 信夫
特集論文 植村正久の宣教論の一断面―「新嘗感謝礼拝」と「大嘗会(感謝)礼拝」をめぐって― 五十嵐 喜和
特集論文 日本における改革長老教会の路線―日本基督教団における旧日本基督教会の流れ― 川村 輝典
論文 θε??の語源をめぐる言語学的一仮説 住谷 眞
第8号 論文 日本キリスト教会と信仰告白 南 純
(2001年) 論文 日本基督教会の台湾伝道について 五十嵐 喜和
論文 コリントの信徒への手紙 二 10: 1-13:10の談話分析―それはいわゆる中間書簡か― 住谷 眞
論文 カルヴァンの反ニコデモ主義的神学 姜 炅林/訳・南 純
論文 第二宗教改革の特別な貢献 C. リンドバーク
/訳・後藤 憲正
書評 The Orthodox Study Bible, New Testament and Psalms. Thomas Nelson Publishers, Nashville, 1993. 黒田 浩史
第9号 始業講演 古代教会における伝道 南 純
(2002年)  論文 「信仰告白的教会」であること―日本キリスト教会史における「告白的事態」― 五十嵐 喜和
論文 キリストの主権を告白する神学を目指して―福音主義的旧約釈義の視点から― 三好 明
論文 改革派神学の伝統の特質 T. F. トランス
/訳・小坂 宣雄
書評 A. E. マクグラス著/神代 真砂実訳、 『キリスト教神学入門』、 教文館、 2002年 有賀 文彦
書評 佐々木哲夫、 『旧約聖書と戦争―士師の戦いは聖戦か?―』、 教文館、 2000年 三好 明
書評 J. B. Torrance, Worship,Community and The Triune God of Grace. InterVarsity Press, Illinois, 1996. 山田 義明
第10号 始業講演 聴き手における言語的事件としての説教 三瓶 長寿
(2003年) 論文 ヨハネ黙示録1:15aの本文とその意味をめぐって 住谷 眞
論文 教会暦に基づいた朗読聖書日課の意義について 後藤 憲正
論文 1945年以後の改革派の信仰告白―隔たりの中の近さ― E. ブッシュ
/訳・持田 克己、
五十嵐 喜和
論文 homoousios に関するコメント T. F. トランス
/訳・小坂宣雄
書評 W. ツィンマリ著/樋口 進訳、 『旧約聖書神学要綱』、 教文館、2000年 三好 明
書評 アリスター E. マクグラス著/高柳 俊一訳、 『宗教改革の思想』、 教文館、 2000年 南 純
第11号 始業講演 B. S. チャイルズの聖書学方法論 三好 明
(2004年) 論文 ラザフォードのコンテキストと方法 金 山徳
論文 ギリシア教父における「誘惑」(πειρασμ??) の過程について 黒田 浩史
論文 天皇制国家神道とキリスト教―その抵抗と挫折のプロセス― 久米 三千雄
論文 教会暦に基づいた聖書朗読日課表(A, B, C年) 後藤 憲正
論文 パウロ―宣教者・神学者― O. ホフィウス
/訳・五十嵐 喜和
論文 洗礼の神学とその執行の改革 ―カール・バルトの挑戦― D. ミグリオール
/訳・持田 克己
書評 James H. Smylie, A Brief History of the Presbyterians. Geneva Press, Kentucky, 1996. 枝松博展
第12号 講演 カルヴァン・改革派神学研究所開所記念特別講演 カルヴァン研究―昨日・今日・そして明日― 渡辺 信夫
(2005年) 論文 ラザフォードの契約神学 金 山徳
論文 現代の信仰告白―南アフリカの場合― 菊地 信光
書評 新改訳聖書刊行会編、『聖書翻訳を考える』―『新改訳聖書』第三版の出版に際して―、 いのちのことば社、2004年 菊地 純子
書評 川村輝典、 『聖書註解 ヘブライ人への手紙』、 一麦出版社、2004年 五十嵐 喜和
書評 森井眞、 『ジャン・カルヴァン―ある運命』、 教文館、2005年 南 純
書評 Alan J. Torrance, Persons in Communion. T & T Clark, Edinburgh, 1996 小坂 宣雄
第13号 講演 特別講演(カルヴァン・改革派神学研究所とヨハネス・ア・ラスコ図書館との協約締結特別講演)
東フリースランドが改革派プロテスタンティズムの形成に為した貢献
ワルター・シュルツ
/訳・菊地 純子
(2006年) 最終講義 ポストモダン世界における教会の宣教への問い 三瓶 長寿
論文 ヨハネ黙示録2:1-7におけるエペソの教会はヨハネ教団か―ヨハネ教団史の一位相 住谷 眞
論文 ファン・ルーラーの聖霊論における鍵となるいくつかの概念について―キリスト論の教理と関連して 栗田 英昭
研究ノート H. A. オーバーマンのカルヴァン研究―人とその仕事― 菊地 信光
書評 W. H. シュミット著/大住 雄一訳、『十戒 旧約倫理の枠組みの中で』、 教文館、 2005年 高松 牧人
書評 Nobuo Watanabe, “Reformed Theology in East and West” in Toward the Future of Reformed Theology, Eerdmans, Grand Rapids, 1999 持田 克己
第14号 始業講演 パウロの活動年代記における第1回伝道旅行の位置とその意義をめぐって 住谷 眞
(2007年) 最終講義 ヘブライ人への手紙における信仰について 川村 輝典
論文 マタイ教団における主の晩餐 佐藤 泰將
論文 偽フィローン『聖書古代誌』における指導者エフタ―39章1―1節を中心に― 井阪 民子
論文 ファン・ルーラーの聖霊論におけるキリストとの神秘的合一 ―カルヴァン、ルターおよびバルトの理解に関連して― 栗田 英昭
論文 『神社参拝拒否事件記録 復刻版 美濃ミッション』によせて 五十嵐 喜和
学会報告 第9回国際カルヴァン学会報告 南 純
書評 R. E. クレメンツ編/木田 献一・月本 昭男監訳 、『古代イスラエルの世界―社会学・人類学・政治学からの展望―』、 リトン、 2002年) 野木 虔一
書評 Elmer M. Colyer, How to Read T. F. Torrance: Understanding His Trinitarian & Scientific Theology, InterVarsity Press, Illinois, 2001 真田 泉
第15号 特別講義 礼拝で歌うことの伝統――古くからあるコラール―ジュネーヴ詩編歌―新作讃美歌―― エッツァルト・ヘアリン
(2008年) 論文 ヨハネ教団史の最終相―ヨハネ21:9-14を中心に― 住谷 眞
論文 十分に展開された聖霊論の必要性について―ファン・ルーラーによる相対的に独立した聖霊論の意義― 栗田 英昭
論文 今日における日曜学校の使命 朴 寿吉
書評 Bruce K. Waltke, A Commentary on Micah, Eerdmans, Grand Rapids, 2007 三好 明
書評 H. M. Kuitert, De spelers en het spel, Uitgevirij Ten Have B. V., Baarn, 1981 後藤 憲正
書評 Colin E. Gunton, The Actuality of Atonement, A Study of Metaphor, Rationality and the Christian Tradition, T & T Clark, Edinburgh, 1988 真田 泉
第16号 始業講演 殉教と殉国―欧米の歴史における戦死者の追悼― 芳賀 繁浩
(2009年) 最終講義 新共同訳聖書と神の義について 南 純
論文 ローマ9:5bの釈義をめぐって 住谷 眞
論文 神と人の関係―ファン・ルーラーの聖霊論における神律的相互関係― 栗田 英昭
研究ノート ヘボン・ブラウン訳「新約聖書約翰傳」(文語)の特色―とくにプロローグの「言霊」(ロゴス)の意義について― 久米 三千雄
書評 Herman Bavink, Reformed Dogmatics, vol. 2: God and Creation, Baker Academic, Grand Rapids, 2004 山田 義明
書評 Richard A. Muller, The Unaccommodated Calvin: Studies in the Foundation of a Theological Tradition, Oxford University Press, Oxford, New York, 2000 金 山徳
書評 Theodore W. Jennings, Jr., Reading Derrida/Thinking Paul: On Justice, Stanford University Press, Stanford,California, 2006 池永 倫明
第17号 始業講演 宣教する神の教会―「福音宣教と教会形成」をめぐって― 藤井 和弘
(2010年) 特別講義 今日の我々にとってのカルヴァン神学の意味―カルヴァンと旧約聖書― ベルトルート・クラッパート/訳・武田 武長
特別講義 今日における改革教会の礼拝の諸相 リンダジョー・H. マッキム/訳・真田泉
最終講義 改革派教会の契約神学のアウトライン 池永 倫明
論文 ヤコブの手紙4: 5b-6aの謎をめぐって 住谷 眞
論文 カルヴァンとは、昔と今―その今日的解釈― エーバハルト・ブッシュ/訳・小池 創造
書評 Jack B. Rogers & Donald K. McKim, The Authority and Interpretation of the Bible: A Historical Approach,Harper & Row, (San Francisco, 1979 冨永 憲司
書評 Arie R. Brouwer, Reformed Church Roots: Thirty-Five Formative Events, Reformed Church Press, New York, 1977 枝松 博展
第18号 始業講演 第6日の人間創造をめぐって―特に、「神のかたち」の意味と役割について― 高松 牧人
(2011年) 最終講義 神の国の福音について―共観福音書と高倉徳太郎において― 五十嵐 喜和
講演録 旧約聖書から何を語るか―植村正久の旧約聖書説教をとおして考える― 三好 明
論文 第二ペテロにおける使徒的「われわれ」 住谷 眞
論文 聖霊の内住―人間の霊および世界において― 栗田 英昭
書評 ブロックルマン著/小松 加世子 訳、 『インサイド・ストーリー』、玉川大学出版部、1998年 阿部 祐之
書評 野口裕二、 『物語としてのケア-ナラティヴ・アプローチの世界へ』、医学書院、2002年 阿部 祐之
書評 James K. A. Smith, Desiring the Kingdom: Worship, Worldview and Cultural Formation, Baker Academic, Grand Rapids, 2009 真田 泉
第19号 始業講演 聖霊と信仰告白―『堅信』の歴史的変遷とその根拠をめぐって― 佐藤 泰將
(2012年) 特別講演 第二神殿期ユダヤ教における「異邦人宣教」と新約聖書解釈 浅野 淳博
論文 姦淫の女性のペリコーペ再考 住谷 眞
論文 ファン・ルーラーの聖霊論と場所論的理解 栗田 英昭
論文 独立教会の形成について―ヴェンとアンダーソンの宣教論― 三好 明
研究ノート ネイサン・ブラウン訳、「新約聖書」の独自性とその展開 ―ルカ2:49とマルコ11:23から― 久米 三千雄
研究ノート カルヴァンの礼拝理解における礼拝と倫理の関係について 真田 泉
書評 トーマス・C・レーマー著/山我 哲雄訳、 『申命記史書―旧約聖書の歴史書の成立』、 日本キリスト教団出版局、2008年 石束 岳士
書評 Joseph D. Small(ed.), Conversations with the Confessions :Dialogue in the Reformed Tradition, Geneva Press, Louisville, 2005 山口 俊夫
書評 Peter N. Vandenberge, Historical Directory of the Re formed Church in America, 1628~1978, Eerdmans, Grand Rapids, 1978 五十嵐 喜和
第20号 始業講演 ハイデルベルク教理問答におけるキリストとの結合の教理―福音の説教と聖礼典によって― 松田 真二
(2013年) 最終講義 『捕囚』の歴史を生きる民―その意味と今日的課題― 野木 虔一
特別講義 宗教改革期スコットランドにおけるプレスビテリーの役割―教育的パースペクティヴからの考察― 原田 浩司
特別講義 最上の宣教としての礼拝!?―日本の文脈における改革派伝統の発展的継承を願って― 市川 康則
論文 マタイ27:19におけるポンティオ・ピラトの妻をめぐって―新聖書翻訳への一提案― 住谷 眞
論文 「建てる」のは「徳」か「教会」か―ο?κοδομ?の訳語を追って― 吉平 敏行
論文 一つの出会い―ブーツァーとカルヴァン― 南 純
論文 ファン・ルーラーの聖霊論の説教および信仰への適用 栗田 英昭
論文 祈り、礼拝、三位一体の神 後藤 憲正
書評 荒井 献、大貫 隆、小林 稔、筒井 賢治訳 『ナグ・ハマディ文書』全4巻、岩波書店、 1997-1998年 住谷 翠
書評 トーマス・F. トーランス著/芳賀 力、岩本 龍彦共訳、 『キリストの仲保』、 キリスト新聞社、 2011年 枝松 博展
書評 Eberhard Busch, Der Freiheit zugetan: Christlicher Glaube heute―im Gespra?ch mit Heidelberger Katechismus. Neukirchener, 1998 五十嵐 喜和
書評 ウォッチマン・ニー著、 「正常なキリスト者の召会生活」『ウォッチマン・ニー全集』第30巻、 日本福音書房、 1997年) 井上 豊
第21号 聖書・教理の公開講座 旧約聖書 「律法」 高松牧人
(2014年) 聖書・教理の公開講座 教理 「聖書論」 松田真二
カルヴァン・改革派神学研究所 講演 カルヴァン派の初期カテキズムの形態 渡辺信夫
論文 Loveの明治元訳「愛(いつくしみ)」と「仁愛」をめぐって―「愛」を「愛(いつく)しみ」と訳す可能性 吉平敏行
論文 聖霊論的思考について―ファン・ルーラーと小野寺功― 栗田英昭
第22号 始業講演 嘆きの詩編と礼拝の課題 真田 泉
(2015年) 聖書・教理の公開講座 新約聖書 「福音書」 住谷 眞
聖書・教理の公開講座 教理 「神論―三位一体論」 松田真二
カルヴァン・改革派神学研究所 講演 カルヴァンの『詩篇註解』における敬虔の修練について 南 純
論文 ダビデを記念して(一) サムエル記下23章1節における王の称号を釈義する 大石周平
第23号 始業講演 なぜ神は怒られるのか-これまでの研究と新たな研究の試み 三好 明
(2016年) 聖書・教理の公開講座 旧約聖書 「歴史書」 三好 明
聖書・教理の公開講座 教理 「キリスト論」 芳賀 繁浩
論文 ダビデを記念して(二) サムエル記下23章2~4節における預言者と知恵の表象 大石周平
研究ノート 信徒説教者等の可能性について 真田 泉
第24号 始業講演 ヨハネ教団における諸危機とその克服をめぐって 住谷 眞
(2017年) 聖書・教理の公開講座 新約聖書「パウロ書簡」 佐藤泰將
聖書・教理の公開講座 教理「創造論---父なる神について」 松田真二
特別講義 日本の宗教事情と教会の課題 宮庄哲夫
論文 日本キリスト教史における「殉教」という語の成立と受容 三輪地塩
第25号 始業講演 救いとは何か--義認と聖化をめぐって-- 有賀文彦
(2018年) 聖書・教理の公開講座 旧約聖書「諸書」 三好 明
聖書・教理の公開講座 教理「聖霊論」 有賀文彦
論文 ダビデを記念して(三)--サムエル記下23章5節の連語句???? ????(常しえの契約)-- 大石周平
論文 まことの信仰とは何か 栗田英昭
論文 カルヴァンの『ローマ人への手紙註解』献呈辞とCONSENSUS PIORUM ニコル・クロプカ、
大石周平
第26号 始業講演 キリストとの結合の教理と敬虔 松田真二
(2019年) 聖書・教理の公開講座 旧約聖書「預言書」 高松牧人
聖書・教理の公開講座 教理「教会論」 冨永憲司
論文 信徒説教論についての試論的研究 崔 炳一
第27号 聖書・教理の公開講座 聖書「ヘブライ書、公同書簡と黙示録」 住谷 眞
(2020年) 聖書・教理の公開講座 教理「終末論」 澤 正幸
論文 日本基督教会における「樺太伝道」について 五十嵐喜和
書評 『NTJ 新約聖書注解 ガラテヤ書簡』 山本 盾
第28号 始業講演 「トゥルナイゼンの『牧会学』に関する一考察」--死なんとする者と悲しむ者への慰め-- 藤田英夫
(2021年) 論文 改革教会の伝統における教会法の解釈と適用--その道筋と方法-- 眞田 泉
論文 ファン・ルーラーの神学における二元性と三位一体 栗田英昭
研究ノート 大会の代議制に関する一考察 久野真一郎
書評 WalterBrueggemann,Virus as a Summons to Faith:Biblical Reflections in a Time of Loss,Grief,and Uncertainty(Wipf and Stock Publishers,2020). 三好 明
第29号 始業講演 エデンの園における生と死 高松牧人
(2022年) 論文 『日本聨合基督教会憲法規則』を巡って-日本基督一致教会・日本組合基督教会「合同問題」研究- 三輪地塩
論文 植村正久における信仰と霊性と「志」 栗田英昭
論文 日本キリスト教会の教会論 松田真二
論文 改革派「二王国説」の現代的意義を考える 澤正幸
連載  「日本キリスト教会大信仰問答」註解 第1回 信仰と制度に関
する委員会
渡辺信夫、澤正幸、
後藤憲正